2025年6月17日 AndTechセミナー 「ハプティクス(力触覚)の科学と技術、インタフェースを開発する基礎原理と応用」にて講演を行います.
    2025年4月 科研費 基盤研究B(代表)、基盤研究A(分担)に採択されました.
    2025年2月 SSKセミナー 「ハプティクスの最先端とビジネスの方向性」にて講演を行いました.
    2024年10月 触覚講習会にて講演を行いました.
    2024年10月 IEEE SENSORS 2024にて講演「Noncontact 2-D Temperature Imaging of Metallic Foils Using Electromagnetic Tomography」を行いました.
    2024年5月 ROBOMECH2025にて共著で発表した内容で分野融合研究優秀表彰(日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門)を受賞しました.
    2024年5月 情報機構 セミナー 「ハプティクス(力触覚)技術の基礎と最新動向」にて講演を行いました.
    2024年4月 大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 准教授に着任しました.
    2024年3月 IEEE Transactions on Industrial Electronicsに論文が採録されました.
    2023年10月 CEATEC 2023で触覚センサのデモ展示を行いました(ブースK054).
    2023年9月 SENSOR EXPO 2023で触覚センサのデモ展示を行いました(ブースS-33).
    2023年7月 技術情報協会 セミナー「機械学習による力触覚インターフェースの開発と応用」にて講演を行いました.
    2023年6月 シーエムシー出版 セミナー「力触覚の知覚特性と提示手法」にて講演を行いました.
    2023年5月 情報機構 セミナー「ハプティクス(力触覚)技術の基礎と最新動向」にて講演を行いました.
    2023年3月 サイエンス&テクノロジー セミナー「ハプティクス(触覚)技術 完全解説」にて講演を行いました.
    2023年2月 新社会システム総合研究所(SSK) セミナー「ハプティクス(触覚)技術がもたらす近未来」にて講演を行いました.
    2022年12月 SI2022にて共著で発表した内容がSI2022 優秀講演賞を受賞しました.
    2022年11月 触覚講習会にて講演を行いました.
    2022年11月 AsiaHaptics 2022にて共著で発表したデモ展示がBest Demonstration Award Bronze Winnerを受賞しました.
    2022年10月 IEEE IROS 2022 Workshopにて触覚センサに関する招待講演を行いました.
    2022年9月 生体医工学シンポジウム2022ベストレビューワーアワードを受賞しました.
    2022年5月 情報機構 セミナー「ハプティクス(触覚)技術の基礎と最新動向」にて講演を行いました.
    2022年4月 科研費 基盤研究Bに採択されました.「力触覚刺激と生体反応イメージングによる人の触知覚システムの同定と応用」
    2022年3月 2021年度工学部 Best Teaching Awardを受賞しました.
    2022年3月 日本テクノセンター セミナー「生体インタフェースの基礎とその応用技術 」にて講演を行いました.
    2021年11月 IEEE Transactions on Medical Robotics and Bionicsに論文が採録されました.
    2021年11月 触覚講習会にて講演を行いました.
    2021年11月 触覚センサに関する特許を出願しました.
    2021年9月 令和3年度里見奨学会研究提案表彰を受賞しました.
    2021年6月 日本テクノセンター セミナー「触覚センシングと皮膚感覚ディスプレイの基礎と応用および最新技術」にて講演を行いました.
    2021年6月 IEEE Transactions on Hapticsに論文が採録されました.
    2021年6月 分担執筆した書籍(VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例, 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明)が出版されました.
    2020年11月 令和2年度東京大学卓越研究員に選ばれました.
    2020年11月 IEEE Accessに論文が採録されました.
    2020年11月 日本テクノセンター セミナー「触覚センシングと皮膚感覚ディスプレイの基礎と応用および最新技術」にて講演を行いました.
    2020年11月 触覚講習会にて講演を行いました.
    2020年10月 IROS2020にて指導学生が2020 IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Awardを受賞しました.
    2020年9月 生体医工学会 臨床研究法TFでの活動が論文になりました.
    2020年6月 日本テクノセンター セミナー「触覚センシングの基礎と応用システム開発および最新技術」にて講演を行いました.
    2020年5月 生体医工学大会 OSにて2件講演を行いました.
    2020年5月 所属が東京大学 大学院新領域創成科学研究科 人間環境学専攻に変わりました.
    2020年3月 ヒューマンインタフェース学会論文賞を受賞しました.
    2019年11月 IDW 2019にて招待講演を行いました.
    2019年10月 触覚講習会にて講演を行いました.
    2019年9月 SICE AC 2019にてチュートリアル講演を行いました.
    2019年7月 科研費 挑戦的研究(萌芽)に採択されました.「顕微視能を拡張する知能眼鏡システムの開発」
    2019年6月 精研会例会にて講演を行いました.
    2019年4月 科研費 基盤研究Bに採択されました.「身体ダイナミクスを可視化する機能的トモグラフィの開発と身体制御への応用」
    2019年4月 立石科学技術振興財団 研究助成Aに採択されました.「光を利用した超多チャンネル触覚刺激の制御に関する研究」
    2019年4月 東京大学 大学院工学系研究科 精密工学専攻 講師に着任しました.
    2019年2月 日本テクノセンター セミナー「触覚の基礎とセンシング技術への応用」にて講演を行いました.
    2019年2月 大阪大学 新技術説明会にて講演を行いました.
    2018年11月 SSI優秀発表賞を受賞しました.
    2018年11月 触覚講習会でデモ展示を行いました.
    2018年11月 研究成果のプレスリリースを出しました.
    2018年11月 芸術科学会論文賞 を受賞しました.
    2018年10月 IEEE Transactions on Industrial Electronicsに論文が採録されました.
    2018年10月 IEEE SMC2018におけるHapticsに関するチュートリアルで講演を行いました.
    2018年9月 生体医工学シンポジウム2018で教育講演を行いました.
    2018年5月 IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systemsに論文が採録されました.
    2018年4月 バイオメクフォーラム21で講演を行いました.
    2018年3月 IEEE Haptics Symposium 2018でデモ発表を行いました.
    2018年3月 触覚センサに関する特許を出願しました.
    2018年3月 Second Taiwan-Japan International Engineering Forumで講演を行いました.
    2018年2月 分担執筆の書籍「VR/AR技術の開発動向と最新応用事例」が発刊されました.
    2018年1月 IEEE Transactions on Hapticsに論文が採録されました.
    2018年1月 技術情報協会 セミナー「触感・力触覚提示デバイスの開発、VR・リアルハプティクスへの応用」にて講演を行いました.
    2017年9月 VR学会大会でハプティクスの論文執筆に関するオーガナイズドセッションを企画しました.
    2017年7月 IEEE EMBC 2017で発表しました.
    2017年6月 IEEE World Haptics 2017で発表しました.
    2016年10月 IEEE Transactions on Neural Systems & Rehabilitation Engineeringに論文が採録されました.
    2016年9月 VR学会大会で力触覚デバイスに関するオーガナイズドセッションを企画しました.
    2016年4月 科研費 若手研究Aに採択されました.「同調型ロボットハンドのための電気的触覚リンクの形成」
    2015年12月 第31回 大阪大学 大学院基礎工学研究科 産学交流会(於大阪大学豊中キャンパス)で講演を行いました.
    2015年11月 IEEE EMBS Japan Chapter Young Researcher Awardを受賞しました.
    2015年9月 IEEE Transactions on Hapticsに論文が採録されました.
    2015年9月 ホームページをリニューアルしました.
    2015年8月 IEEE EMBC 2015にて2件発表を行いました.
    2015年3月 IEEE Transactions on Hapticsに論文が採録されました.
    2015年2月 研究内容がWeb記事で紹介されました.
    2015年2月 学術振興会特別研究員説明会@大阪大学豊中キャンパス)で講演を行いました.
    2014年11月 AsiaHaptics2014(筑波)にて展示を行いました.
    2014年10月 大阪大学大学院基礎工学研究科 未来研究ラボ に採択されました. 2014年9月 イノベーション・ジャパン2014(東京ビッグサイト)にて展示を行いました.
    2014年7月 映像情報メディア学会学会誌(7月号論文特集「映像認識・理解技術とメディア処理応用」)に共著の論文が採録されました.
    2014年6月 Eurohaptics 2014(France)にてポスターおよびデモ発表を行いました.
    2013年11月 SIGGRAPH Asia 2013(Hong Kong)にてデモ発表を行いました.
    2013年10月 大阪大学総長による表彰を受けました.
    2013年10月 大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻生体工学領域 大城研究室 助教に着任しました.
    2013年8月 JST A-STEP シーズ顕在化タイプに採択されました.
    2013年8月 博士論文が研究会推薦博士論文速報に推薦されました.
    2013年7月 IEEE EMBC 2013(Osaka, Japan)にてポスター発表を行いました.
    2013年4月 IEEE World Haptics 2013(Daejeon, Korea)にてポスター発表を行いました.
    2013年4月 科研費 若手研究Bに採択されました.「身体に触覚インタフェースを重畳する双方向多重化伝送の実現」
    2013年4月 立石科学技術振興財団 国際交流助成に採択されました.
    2013年3月 日本バーチャルリアリティ学会学術奨励賞を受賞しました.
    2012年11月 ACM SIGGRAPH Asia 2012にてデモ発表を行いました.
    2012年11月 Advanced Biomedical Engineeringに論文が採録されました.
    2012年10月 大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻システム科学領域 佐藤研究室 助教に着任しました.
    2012年 9月 博士課程を早期修了しました.